07

先日21日(月)のミートフリーマンデーイベント「ゆるゆるベジ食堂」にお越しいただきましてありがとうございました。このイベントは毎月1回行っているミートフリー(ビーガン)のイベントです。

その裏事情と次回告知をお伝えしようと思います!



祝日だということもあり大盛況で最初から最後まで人が途切れることなく注文も途切れることなく、みなさま食べて働いてお疲れ様でした。私は「遊んでいる役目」をわりと果たせたのではないかと思います(笑)。



さ て、このミートフリーマンデーイベントは、もはや皆さんご存知だと思いますが、日本ではまだまだ浸透していません。欧州では認知率も高く、学校給食がミー トフリーになる週が決められるなど、公共機関が導入しているのが現状です。詳しいことはググるかイベントに来ていただいてベジ師匠に質問して下さい (笑)。私は遊んでいるだけです(笑)。



お客様がFacebookにあげてくださった写真の数々。
https://www.facebook.com/yukako.fukasawa.5/posts/520092711475174

https://www.facebook.com/yukako.fukasawa.5/posts/520081098143002



今 回も恵比寿のEAT TOKYOさまにお世話になりました。清潔感がありキッチン周りも充実し、食べて話せる快適な空間をいつもありがとうございます。EAT TOKYOさまでのイベントは3回目。まだまだ私たちの使い方の工夫の余地がある素晴らしい空間ではないかと思います。



実は今回はハプニングがありました。主役のなざみちゃんがなかったのです。先日の台風で広島因島のさいとう農園さんのビニールハウスが壊れてしまったためです。お電話したところ来月10月中旬以降ならOKとのこと。今回は泣く泣く水菜で代用してお届けすることにしました。

その分、ベジ師匠が頑張りました。オリジナルの食べるラー油を添えるという商品開発を楽しんでいただけたでしょうか。南極はそれを乗り越えるためにあるようなものです。どんと来い!(いや私は遊んでるだけですがw)。



あ と、いつも提供していただいている、丹波篠山の玄米百姓園さんのお米が切れてしまい別の自然農法のお米で代用したということもありました。今、玄米百姓園 さんは収穫期ですので、来月、美味しい新米が届く予定です。一説では古米のほうが熟成していて上手いという説もあります。私は古米を食べていますが何も気 にせずおいしく頂いていたりもします。どちらにせよ、来月新米が届く可能性がありますのでまたアナウンスしますね!



同時に、思いがけない嬉しいこともたくさんありました。高知の「空の下」さまから青ゆずと新しょうがの提供がありました。この青ゆず、ベジ師匠も商品開発にどこまで活かせるのかとトライして野菜丼のソースのさわやかな酸味となって食べていただきました。

さらに、ドリンクのトミーさんも新ドリンクの知恵を絞り、コロナやジンと青ゆずを合わせて提供しました。

特 に、ドリンク×青ゆずは、お客様に大好評でした。日本人は、レモンやライムと「青ゆず」の違いを大事にするという新しい発見を頂きました。プロデユーサー 的には(いや遊んでるだけですが)、一般的に「青ゆず」を使ったドリンクには販促効果があるのではないかと思っています。柚子は、体内の疲れの元である乳 酸を減らす働きがあったり、クエン酸も多く含まれていて二日酔い予防にも効果的なんだそうです。日本人に合う食品なのですね。



隠 れた主役「ポテトサラダNEO」もいつもどおり好評でした。今回は「NEO」ということで(笑)、食材にマカロニが加わりました。マカロニも歯ごたえがよ く私は個人的にこれまでのナンバーワンではないかと思っています。モチモチ感と香ばしさが加わり、品切れになったほどです。



チ キン南蛮風NEOのタルタルソースも、板前さんが「卵が入っているようにしか思えない」と言ってくださるほどまさにチキン南蛮風です。板前さんはここ最 近、外国人のお客様が増えていて、ビーガンを求められる傾向にあるので、大変参考になると言っていただきました。業界の人の評価を頂いたり、あるいは刺激 を受けたり、参考にしていただいたりする現場としても「ゆるゆるベジ食堂」は機能する可能性があるんだなと、嬉しく思いました。



実は今回は、全て用意したものは品切れになりました。ピンチは自分たちのやっていることを見直すチャンスでもあります。ベジ師匠とトミーさんの知恵で、ピンチをチャンスに変えられたことはチームとしてとても良かったのではないかと思います。



ス タッフも「あづ」ちゃんが新しく加わり、僕の代わりにオーダーをめっちゃ取っていただきました。私は遊ぶ役目なので残念ながら手伝うことはできません (笑)。想像を遥かに超えたスタートからの来客を裁くことは大変なお仕事だったと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします!私は遊ぶ役目な のでお手伝いはできません!w



さらに、今回、初めての出来事が起こりました。



一見さんの新しいお客様が来たのです。

私どもは基本的にはイベントをFacebookに告知して集っていただいいます。
https://www.facebook.com/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%86%E3%82%8B%E3%83%99%E3%82%B8%E6%94%BE%E8%AB%87-1559734947629640/

女 性のお客様が来たときに、いつもの様に「お知り合いのお客さんはいますか?」と聞いたところ「ウェブで見てきました」とのこと。お連れ様も2人、合わせて 3人の全く新しいお客様です。最初は自体を把握できなかったのですが、徐々に自体を理解でき、嬉しくて涙が出そうになりました。

彼女は ビーガンで、一生懸命ビーガンイベントをいつも探しているとのことでした。わざわざお友達を誘ってきてくださったとのこと。このような彼女のアンテナに 引っかかったことはある種奇跡的だなと。これからは、より、発信に力を入れて、同じようにビーガンイベントを探している方にむけてキッチリアナウンスして いこうとモチベーションが上がりました。

このようなお客様にリピーターになっていただけるよう1つ1つのイベントをたいせつにしていきたいですね。



さらに、10月17日18日に代々木で「東京ベジフードフェスタ」を主催している吉田様にもきていただきました。
http://tokyo-vegefest.com/

毎年ベジ師匠も足を運ぶ日本一のベジフードフェスタです。私も今年遊びに行ってみようと思います。オフ会みたいにして多くの人と一緒に行けたらよいと思います。また、上記のFacebookページにて告知しますのでよろしくお願いします。



今回は、新しくコースも用意しました。2900円のメニューを2500円で提供することでお得感をアピールしたところ、中盤でコースは品切れになりました。ありがとうございます。コースだけでしか準備していない料理があるため数に限りがあります。次回は是非お試し下さい。

イ ベントの主催者側は「客単価を上げたい」と願うのは常。お客様も「お得に食べたい」と願うのが常。うまくウィンウィンになったのではないかと思います。当 初は「定食を出したい」と思っていたのですが、定食はキッチン担当のベジ師匠への負担が高くなりすぎます。ですので、ふだん遊んでるだけの私がコースのア イディアを出して試してみました。コースなら同時にすべて出す必要がありません。大変なのはお客様の食べるペースをチェックする「あづ」ちゃんになりま す。本当にお疲れ様です。

よくよく考えると、私は劇団の演出や運営、放送作家などを仕事にしてきました。このようなお店のプロデュースな どについて、まだまだこれまでの経験を活かしてできることが多いのではないかという自分の無限の可能性に気づいた次第です。とはいえ、私は基本的に遊んで いるだけです(笑)



というわけで、21日(月)のミートフリーマンデーにご来場いただきましてありがとうございまし た。ご来場していただいた人のFacebookを見ると翌日から肉をむしゃくしゃ食べたりしています。それでいいのです。一週間のうちたった1日だけでも ミートフリーにするだけで、環境への負荷は単純計算で7分の6になるのです。環境に対してできることは様々ありますが、食べるものを変えるだけでも地球に 優しくなることができます。そして自分に対しても優しく慣れます。

私たちは、ビーガンの人からスナック菓子食べ放題の人まで、大歓迎です。多様な考え方を尊重しつつ、同時に、少しでもみなさまの考え方や胃袋、環境に対して貢献するために、ゆるゆるベジ食堂を運営していきたいと思っています。

次回は、10月26日(月)です。メニューなど詳細が決まりましたらまたFacebookページなどでお伝えします!

▼10/26 第6回 ゆるゆるべジ食堂 Meat Free Monday
https://www.facebook.com/events/531324570358952/



次回告知



少しでも楽しんでいただけるように、次回は、イベント後半、食事が終わった頃に「バータイム」の企画を考えています。

いつも素敵な音楽で空間を作ってくださるDICEさんの音楽とともに楽しいお酒を楽しみましょう!DICEさんの音楽で乗りまくっていたあなた!あなたですよ!ぜひいらしてくださいね!

ではでは!

座間宮